
- ランナー膝で
こんなお悩みはありませんか? 走っていると膝が痛い
走り始めは痛くないが長く走ると痛い
膝を伸ばした時に膝の外側が痛い
膝を曲げた時に膝の外側が痛い
サイクリングしていると膝が痛い
禅整骨院のランナー膝施術とは?
ランナー膝の原因とは?
腸脛靭帯炎いわゆるランナー膝と呼ばれています。この疾患はマラソンなどを走るランナーの方に多いことからこの名があります。太ももの外側に腸脛靭帯と呼ばれる靭帯と大腿骨外顆と呼ばれる骨の隆起が、膝関節を曲げ伸ばしする事で摩擦が生じるようになります。(図参照)摩擦が生じる原因は様々あり、例えば内反膝(いわゆるO脚)になっていることや回内足(踵が外側へ傾いている状態)、体が硬いなどが挙げられます。
ランナー膝を放っておくとどうなる?
放置しておくと痛みの増加により、走れなくなってきたり、階段の昇降などにも影響を及ぼすようになります。ジャンパー膝や鵞足炎と同様に早期治療をお勧めします。
ランナー膝でお悩みの方へ
基本はスポーツ活動を控える事や安静にする事で症状は抑えられますが、実際は症状に合わせて運動量の調整やストレッチ、アイシングなどを行いスポーツ活動を続けている事がほとんどです。「どうしても練習を休むことができない」「休むとレギュラーを外されてしまう」など環境は様々だと思います。お子さんの将来を考えてあげる良い機会ですので、ぜひ一度当院にご相談ください。