- 野球肘で
こんなお悩みはありませんか? 肘の内側が痛い
肘が痛くて曲げ伸ばしがつらい
軽くしか投げられない
バッテングは問題なくできる
レントゲンでは異常がないと言われた
禅整骨院グループの野球肘施術とは?
野球肘のアプローチ
野球肘は患部に炎症や関節腫脹がある場合は、消退するまで投球を禁止します。その後、筋力増強訓練、ストレッチングや投球フォームの矯正を行います。当院では原因となる筋へのトリガーポイント整体やハイボルト治療器での施術を基本に、ストレッチングや投球フォームの見直し、筋力訓練を積極的に行い、必要に応じてテーピング療法やエコー観察装置を用いて病態の評価を行います。
野球肘の原因とは?
野球肘は特に投球動作の反復によって肘関節に疼痛が生じる事でその名があります。
障害部位から①内側型②外側型③後方型に分類されます。
①内側型では前腕の屈筋群と回内筋群の繰り返し張力によって損傷が起こります。
②外側型では圧迫力や回旋力が繰り返し加わり損傷が起こります。
後方型では加速期からフォロースルー期にかけての牽引力や張力が繰り返し加わり損傷します。初期は内側型が多く発育期の青少年に多くみられ、使い過ぎが原因となります。
野球肘を放っておくとどうなる?
10歳~16歳頃のピッチャーやキャチャー歴のある野球少年に多い疾患です。特に②外側型になると治療に長期を要し進行すると野球を断念せざるを得ない状況になってしまいます。投球禁止などで痛みや腫れが軽減しますが、「痛くないから」「良くなっているから」などの自己判断や監督、コーチの指示により投球を再開すると悪化してしまうことが多いです。
野球肘でお悩みの方へ
発育期の投球は、変化球の禁止や球数、登板回数などの制限が予防となります。野球を長く続けるためには予防と治療が必要となります。早期発見と早期治療でお子さんを守りましょう。参考:投球制限の例「小学生は1日50球/週200球以下、中学生は1日70球/週350球以下、高校生は1日100球/週500球以下が推奨されています。(参考:標準整形外科第12版)」