- 寝違えで
こんなお悩みはありませんか? 寝起きに首が痛くて動かせなかった
左右に首が回らない
目覚めたときに首や肩のあたり痛くなることがある
首が痛みで固定されたように動かせない時がある
慢性的に首の周辺が痛む
禅整骨院グループの寝違え施術とは?
禅整骨院グループの寝違え施術
ただ、これまでに感じたことがないような強い痛みがある場合には、他の疾患の可能性もあります。病院での診断をおすすめします。
寝違えはまず安静に
禅整骨院グループでは、単なる「寝違え」と軽視しません。痛みやこりがあるからとむやみに揉んだりするのはNGです。寝違えは筋肉や靭帯に炎症が起きている状態のため、その状態でマッサージなど揉んでしまうと炎症がさらに悪化してしまう可能性があります。
まずは動かずに安静にしてください。だんだんと痛みが引いてきますので様子をみてください。また慢性化していたりクセになっている方など、しっかりと完治させたい方は、痛みが引いてきたタイミングで禅整骨院へお越しください。
また、安静にするだけではなく、炎症を短期間で抑えるために患部を氷などで冷やすアイシングの処置もあります。冷やし過ぎの場合は効果がうすれる場合もありますので症状と合わせてご相談ください。
寝違えが発生する原因とは
寝違えがなぜ起きてしまうのか。
寝違えの原因
さまざまなケースが考えられますが、人は睡眠時にはあまり動かないということです。典型的な例では、無理な姿勢で長時間の睡眠と固定、寝返りがスムーズに行われずに起床時に急に動かすことで筋肉が損傷(肉離れのような状態)して寝違えとなります。
関連して、運動不足の方が急な運動や動作をした場合にけいれんなどとともに寝違えを起きることもあります。一方、スポーツ選手でも寝違えの症状が出ることは少なくありません。つまりは寝違えの多くは筋肉に原因があるということでもあるのです。
寝違えは日常生活にも原因が
また、日常生活での姿勢も大きな原因でもあります。悪い姿勢は筋肉および骨格に大きな負担がかかっている状態です。悪い姿勢が続くと筋肉が硬直してしまいます。さらに悪化すれば正常に戻りにくくなり寝違えが起こりやすくなる悪循環になることもあります。
また、就寝時に使用する寝具(まくらなど)が原因になる場合もあります。姿勢が人それぞれ異なります。自分の姿勢に合っていない寝具が寝違えの原因となっていることもあります。
ストレスにも注意
一方、ストレスなどメンタルが寝違えの原因となっている場合もあるので注意も必要です。ストレス過多の状況下では、自律神経が乱れ筋肉は緊張している状態となります。筋肉が緊張すると、血流が滞り寝違えだけでなくぎっくり腰などにもなりやすくなります。
冷やさずお風呂や運動の習慣を大切に
また、冷えも寝違えを発生させる要因でもあります。疲労した筋肉を回復させるには冷やさないことも重要な要素。冷え性などの症状のある方は、首周りをあたためるような習慣や入浴、血行を良好するような適度な運動をすることをおすすめいたします。